2011年10月31日
スプレーマム
今日、全国スプレーマム愛知大会品評会の審査会が行われました。
渥美半島は全国有数の花の産地ですが、
中でも「菊」は有名ですよね。
この大会は、渥美半島菊花大会の会場 サンテドームで行われ、
全国から選りすぐりの可憐なスプレー菊が集合しています。

受賞作品です。
その中でも、私の同級生がいただいた賞はなんと
田原市長賞

かわいいピンク色が印象的でした
この大会は2日(水)までですが、
午後には搬出されるものもありますので、
お早めに、お越しください。
また今日は、菊花大会の審査会も行われました。
受賞作品については、また紹介させていただきます。
渥美半島は全国有数の花の産地ですが、
中でも「菊」は有名ですよね。
この大会は、渥美半島菊花大会の会場 サンテドームで行われ、
全国から選りすぐりの可憐なスプレー菊が集合しています。
受賞作品です。
その中でも、私の同級生がいただいた賞はなんと


かわいいピンク色が印象的でした

この大会は2日(水)までですが、
午後には搬出されるものもありますので、
お早めに、お越しください。
また今日は、菊花大会の審査会も行われました。
受賞作品については、また紹介させていただきます。
2011年10月30日
菊花大会 30日の様子
菊花大会3日目、今日も朝からたくさんのお客様でにぎわっています

先日、紹介した写真コーナーです。
素敵な親子が、
から顔をのぞかせていました

そして、今日は「秋のお茶会」も開催されています。
午後からは「大正琴のしらべ」が1時30分からありますので、
聴きに来てくださいね♪
菊のお値打ち販売コーナーも大人気です。
毎日新しい鉢が入荷されますので、朝一番に来て好みの菊を選んでください
こんな昔の若者たちが、販売していますよ~~~

先日、紹介した写真コーナーです。
素敵な親子が、


そして、今日は「秋のお茶会」も開催されています。
午後からは「大正琴のしらべ」が1時30分からありますので、
聴きに来てくださいね♪
菊のお値打ち販売コーナーも大人気です。
毎日新しい鉢が入荷されますので、朝一番に来て好みの菊を選んでください

こんな昔の若者たちが、販売していますよ~~~

2011年10月28日
第22回渥美半島菊花大会
今日 28日から菊花大会が始まりました

こちらは写真撮影コーナーです。
ハートから顔をのぞかせてくださいね

そしてこちらの菊は、なんと1本の茎から2色の花が咲いています

まだ私みたいな蕾だけど、咲いたらきれいでしょうね。
菊というと、お墓に供える花というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
ここにある菊はアートです。
明日29日には、午前10時、午後1時、3時の3回、押花体験教室
を、
あさって30日には、午前10時から秋のお茶会、午後1時30分からは大正琴の調べ♪を開催します。
皆様も秋のひとときを、菊の花に囲まれてお過ごしください。

こちらは写真撮影コーナーです。
ハートから顔をのぞかせてくださいね

そしてこちらの菊は、なんと1本の茎から2色の花が咲いています

まだ私みたいな蕾だけど、咲いたらきれいでしょうね。
菊というと、お墓に供える花というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
ここにある菊はアートです。
明日29日には、午前10時、午後1時、3時の3回、押花体験教室

あさって30日には、午前10時から秋のお茶会、午後1時30分からは大正琴の調べ♪を開催します。
皆様も秋のひとときを、菊の花に囲まれてお過ごしください。
2011年10月27日
始まるよぉ~!
こんにちは
サンテパルクたはらの『みやっち』です
今日はみなさんに
第22回渥美半島菊花大会
について紹介します
後半には「すごっ
」って思うような写真もありますので、お見逃しなく
菊花大会は明日28日(金)から11月6日(日)まで開催されます
ただし、11月4日(金)はサンテパルクが休園日となっておりますので、
見ることができません
ご了承ください
ちなみに開催時間は 午前9時30分から午後4時 までとなっております
ただいま、会場となるサンテドームでは着々と準備が進められています
本日、初公開の会場の模様はこんな感じになっとります

知ってますか
田原市の電照菊は全国でも
トップクラス
の生産量を誇っているんですよ


みなさんが想像する一般的な菊と言えば、こんな感じのイメージですかね。

いや~!すごい迫力ですわ
他には・・・こんな色も見つけましたよ

見事としか言いようがありません
生産者が丹精を込めたってのは、こういうのを言うんだなって感動です
そうそう!
そろそろ後半なので、例の「すごっ
」ってやつをお見せしますね
こちらで~す

・・・・え
って思っちゃいました?
期待して損したって気分ですか
意外と普通じゃん
と思ったそこのあなた
もう1枚だけ見てくださいな
後ろから見るとこんな感じなんです

分かりますか
下の方をよくみると・・・・
これ全部が1本の茎から成長してるんです
初めて見たときは「マジっすか
」って一人でつぶやいちゃいましたよ。
えぇ、ひとり言ですけどね
ポスターに書いてある 『ここに菊作りの最高技術が集結』 に偽りなしです
ここで紹介した以外にもいろんな感動
と発見
がありそうな
第22回渥美半島菊花大会
に
是非、お越しください

サンテパルクたはらの『みやっち』です

今日はみなさんに



後半には「すごっ


菊花大会は明日28日(金)から11月6日(日)まで開催されます

ただし、11月4日(金)はサンテパルクが休園日となっておりますので、
見ることができません


ちなみに開催時間は 午前9時30分から午後4時 までとなっております

ただいま、会場となるサンテドームでは着々と準備が進められています

本日、初公開の会場の模様はこんな感じになっとります

知ってますか

田原市の電照菊は全国でも





みなさんが想像する一般的な菊と言えば、こんな感じのイメージですかね。
いや~!すごい迫力ですわ

他には・・・こんな色も見つけましたよ

見事としか言いようがありません

生産者が丹精を込めたってのは、こういうのを言うんだなって感動です

そうそう!
そろそろ後半なので、例の「すごっ


こちらで~す

・・・・え

期待して損したって気分ですか

意外と普通じゃん


もう1枚だけ見てくださいな

後ろから見るとこんな感じなんです

分かりますか

下の方をよくみると・・・・
これ全部が1本の茎から成長してるんです

初めて見たときは「マジっすか

えぇ、ひとり言ですけどね

ポスターに書いてある 『ここに菊作りの最高技術が集結』 に偽りなしです

ここで紹介した以外にもいろんな感動




是非、お越しください

2011年10月25日
ただいま準備中
28日(金)から11月6日(日)まで、第22回渥美半島菊花大会が開催されます。
今日は、舞台の準備をしています。
今日と明日で準備をし、金曜日からの本番に備えます。
まだ殺風景だけど、この後すばらしい菊の花がたくさん展示されます

皆さん、ぜひ見に来てくださいね。
期間中は、イベント満載です。
詳しく知りたい方は、
渥美半島観光ビューロー 電話0531-23-3516 にお問い合わせください。
2011年10月19日
てれびじょん
こんにちは。
サンテパルクの『みやっち』です
今日はサンテパルクにティーズが来ました
サンテパルクへの取材じゃないんだけど、このすばらしく
キレイなコスモス畑で撮影をしたいとのことで、実現したものです
こんな感じの撮影風景でした

やっぱり本番は緊張感があった~
サンテパルクもどんどんメジャーになっていくといいなぁ
だって、サンテの花はこんなにキレイなんだもん



写真のコスモスですが、今週末(23日)までコスモス狩りを行っています


1家族10本程度を摘んでもらえますので、サンテの秋をご自宅に・・・
みなさんのお越しをお待ちしてま~す
サンテパルクの『みやっち』です

今日はサンテパルクにティーズが来ました

サンテパルクへの取材じゃないんだけど、このすばらしく
キレイなコスモス畑で撮影をしたいとのことで、実現したものです

こんな感じの撮影風景でした

やっぱり本番は緊張感があった~

サンテパルクもどんどんメジャーになっていくといいなぁ

だって、サンテの花はこんなにキレイなんだもん



写真のコスモスですが、今週末(23日)までコスモス狩りを行っています



1家族10本程度を摘んでもらえますので、サンテの秋をご自宅に・・・

みなさんのお越しをお待ちしてま~す

2011年10月18日
こすもす畑の花摘み体験
サンテパルクではこすもす&ひまわりの花摘み体験を行っていますが、
まだきれいなので、23日(日)まで延長します。(予定)
ひまわりの方が人気者なのか、少なくなってしまいましたが、
こすもすはたくさん咲いています。
もちろん無料

みなさんのお宅にも、飾ってくださいね

2011年10月17日
アイスクリーム作りにチャレンジ!
今日は地元 福江小学校5年生の皆さんが、
アイスクリームを作りに来てくれました。

まずは、手を洗いましょう


みんな、初めてのアイスクリーム作りに興味津々です。
先生の説明をちゃんと聞いてますか?


うまくできるかな?
みんな一生懸命ですね


使った器具は、みんなで協力して洗います。

アイスクリーマーに入れるときは、こぼさないように慎重です


最後は、グルグル回して固めていきます。
先生も必死ですよ


できあがったアイスをコーンに乗せて
みんなおいしそうに食べていますね

食べた後は、腹ごなしの運動

先生はお疲れ気味
サンテパルクでは、小学校の遠足、子ども会や会社の親睦会などで、
また、教室設定日には個人の方も、
アイスクリームやウインナー作りの体験を行うことができます。
皆さんもいかがでしょうか?
アイスクリームを作りに来てくれました。
まずは、手を洗いましょう

みんな、初めてのアイスクリーム作りに興味津々です。
先生の説明をちゃんと聞いてますか?
うまくできるかな?
みんな一生懸命ですね

使った器具は、みんなで協力して洗います。
アイスクリーマーに入れるときは、こぼさないように慎重です

最後は、グルグル回して固めていきます。
先生も必死ですよ

できあがったアイスをコーンに乗せて

みんなおいしそうに食べていますね

食べた後は、腹ごなしの運動

先生はお疲れ気味

サンテパルクでは、小学校の遠足、子ども会や会社の親睦会などで、
また、教室設定日には個人の方も、
アイスクリームやウインナー作りの体験を行うことができます。
皆さんもいかがでしょうか?
2011年10月16日
こすもす&ひまわりの花摘み体験
昨日は雨で残念でしたが、
今日のサンテパルクは青空の広がる良いお天気になり、
さっそく朝からお客様が来てくださいました。

今からでも間に合います。
安全運転でお越しくださいね
今日のサンテパルクは青空の広がる良いお天気になり、
さっそく朝からお客様が来てくださいました。
今からでも間に合います。
安全運転でお越しくださいね

2011年10月14日
避難訓練
今日、サンテパルクたはらでは、地震・火災避難訓練を行いました。
地震が発生しました。まずは、頭を守って、身の安全を図ります。

う~~~ん、机の上が汚いですねー。こんなことじゃいけません。
その後、火災も発生しました。

消火班は、消火器を使って初期消火です。

お客様の安全を確認したら防火扉を閉め、火災の延焼を防ぎます。

みんなが避難したら所長へ報告します。

消防本部の担当から、厳しい講評がありました。
できなかったことも多く、みんなしょんぼりしています

最後は消火器の使い方を練習しました。
初めての職員もいましたが、何とか火を消すことができました。
訓練でもこんなにあわててしまうのに、
実際に起こったらきちんとお客様の安全を図れるのか心配です。
でも、訓練をしないと、もっとできないことが多いと思います。
地域の防災訓練に参加したり、家族で話し合うなど、
いざというときに、あわてないために、
そして、お客様に安心していただくために、
こういった訓練は大切だと感じました。
そして次回は、消防本部の方が「これなら言うことありません」と言うくらいの、
避難訓練を行いたいと思います。
地震が発生しました。まずは、頭を守って、身の安全を図ります。
う~~~ん、机の上が汚いですねー。こんなことじゃいけません。
その後、火災も発生しました。
消火班は、消火器を使って初期消火です。
お客様の安全を確認したら防火扉を閉め、火災の延焼を防ぎます。
みんなが避難したら所長へ報告します。
消防本部の担当から、厳しい講評がありました。
できなかったことも多く、みんなしょんぼりしています

最後は消火器の使い方を練習しました。
初めての職員もいましたが、何とか火を消すことができました。
訓練でもこんなにあわててしまうのに、
実際に起こったらきちんとお客様の安全を図れるのか心配です。
でも、訓練をしないと、もっとできないことが多いと思います。
地域の防災訓練に参加したり、家族で話し合うなど、
いざというときに、あわてないために、
そして、お客様に安心していただくために、
こういった訓練は大切だと感じました。
そして次回は、消防本部の方が「これなら言うことありません」と言うくらいの、
避難訓練を行いたいと思います。
2011年10月12日
〇〇狩り!!
こんにちは。
サンテパルクたはらの『みやっち』です
みなさん、夏の花と言えば何を思い浮かべますか?
それから、秋の花と言えば何を思い浮かべますか?
サンテパルクではただいま、
夏の花ひまわりと秋の花コスモスを同時に見られるようになっています

こんな感じで

存在感のあるひまわり と かわいらしさいっぱいのコスモスを同時に味わえる、
例えるなら、カレーライスとカツ丼を一緒に食べられるくらいの満足度で
みなさんをお待ちしています。
そこで、今週末15日(土)、16日(日)に『ひまわり&コスモス狩り』を
開催します
1家族それぞれ10本程度を目安として、ご自由にお花を摘んでいただけたらと思います
そして、運がよければこんなゲストにも会えるかも知れません

バッタさんで~す


最近はあまり見かけない虫たちもみなさんを迎えてくれるといいですねっ
こんな来客者もいるみたいですよ

うわ~
ハチがいたら怖いなぁ
って、思ったあなた!
安心してください
このハチはオオハキリバチと言って、おとなしくて人を刺すことはほとんどありません
直接、体をつまんだりしなければよっぽど大丈夫ですよ
そんなわけで、今週末は自然がいっぱいのサンテパルクにレッツゴー

サンテパルクたはらの『みやっち』です

みなさん、夏の花と言えば何を思い浮かべますか?
それから、秋の花と言えば何を思い浮かべますか?
サンテパルクではただいま、
夏の花ひまわりと秋の花コスモスを同時に見られるようになっています


こんな感じで

存在感のあるひまわり と かわいらしさいっぱいのコスモスを同時に味わえる、
例えるなら、カレーライスとカツ丼を一緒に食べられるくらいの満足度で
みなさんをお待ちしています。
そこで、今週末15日(土)、16日(日)に『ひまわり&コスモス狩り』を
開催します

1家族それぞれ10本程度を目安として、ご自由にお花を摘んでいただけたらと思います

そして、運がよければこんなゲストにも会えるかも知れません

バッタさんで~す



最近はあまり見かけない虫たちもみなさんを迎えてくれるといいですねっ

こんな来客者もいるみたいですよ

うわ~


安心してください

このハチはオオハキリバチと言って、おとなしくて人を刺すことはほとんどありません

直接、体をつまんだりしなければよっぽど大丈夫ですよ

そんなわけで、今週末は自然がいっぱいのサンテパルクにレッツゴー



2011年10月11日
秋の桜

サンテパルクでは、このところの暖かさのせいか、さくらが咲きました

私と一緒で狂い咲きなんて言わないで、
ピンクの可憐な花をお楽しみください

ほんの少しですが、梅も咲いているので、ぜひ探してみてください。
2011年10月10日
ハト?
こんにちは。
サンテパルクの『みやっち』です
今日はサンテのちょっと珍しい動物をみなさんに紹介します

ハトっぽい・・・でしょ
でも、ただのハトじゃないんですよ
『クジャクバト』と言ってハトの一種なのですが、元々はカワラバトというハトを
観賞用に改良したハトなんです
ほら、見てください

尾羽がクジャクみたい・・・・・でしょ
ってか、クジャクじゃない
ほら、クジャクに見えてきましたよねっ!!!
まぁハトなんですけどね
こんな珍しくてかわいい『クジャクバト』に会いにきてくださいねっ
サンテパルク内のどこにいるのかは・・・・・サンテに遊びに来て、宝探し気分で探してみてください
ヒントはアヒル池周辺です
待ってま~~す

サンテパルクの『みやっち』です

今日はサンテのちょっと珍しい動物をみなさんに紹介します

ハトっぽい・・・でしょ

でも、ただのハトじゃないんですよ

『クジャクバト』と言ってハトの一種なのですが、元々はカワラバトというハトを
観賞用に改良したハトなんです

ほら、見てください

尾羽がクジャクみたい・・・・・でしょ

ってか、クジャクじゃない

ほら、クジャクに見えてきましたよねっ!!!
まぁハトなんですけどね

こんな珍しくてかわいい『クジャクバト』に会いにきてくださいねっ

サンテパルク内のどこにいるのかは・・・・・サンテに遊びに来て、宝探し気分で探してみてください

ヒントはアヒル池周辺です

待ってま~~す



2011年10月09日
やっぱり秋は【いも】
本日のさつまいもです

こちらのお客様は、昨年に引き続いて、名古屋市から参加してくれました。
「来年も参加します」と言ってお帰りになりました。
私達、サンテパルクの職員は、お客様から言われる、「また来ます」がとても

ありがとうございます。
この後は、10月16日(日)と23日(日)午後1時30分からです。
参加費は1家族500円です。
参加希望の方は、お電話でご予約をお願いします。
サンテパルクたはら 電話 0531-25-1234

2011年10月05日
収穫体験を行います
大人気の野菜収穫体験「さつまいも」を行います。
10月9日(日)と10日(月・祝)
どちらも午後1時30分からで、先着5家族限定です。
残り少なくなっています。
参加希望のご家族は、お早めにお申込ください。
この日に都合の悪い方は、23日(日)にも行います。
23日は今のところ、予約が入っていないので、チャンスですよ

ホクホクのさつまいもで
焼き芋や天ぷら、大学芋など
秋の味覚を味わってください

サンテパルクたはら 電話 0531-25-1234

2011年10月04日
サンテパルクの秘密
こんにちは。
サンテパルクたはらの『みやっち』です
今回はサンテパルクの秘密について、少しだけお話したいと思います。
この写真を見てください

この季節、サンテパルクには保育園や小学校の子どもたちがよく遠足に来ていて、
とても楽しそうに遊んでいます
やっぱり無料が魅力的なのかなぁ
でも今日、みやっちが注目して欲しいのは子どもたちではなく・・・
手前にいる緑の服を着ている人たちです
この方たちはサンテパルクの花や木のお世話をしてくれていて、今日も草取りをしてくれています。
夏の暑いときも冬の寒いときも、毎日一生懸命に手入れをしてくれています
そのおかげで、いつも元気な花をみなさんに見てもらうことができているのです


今度、遊びに来たときは、こんな人たちが頑張ってくれてるおかげで
みなさんの大好きなサンテパルクがあることをちょっとだけ思い出してくださいね
サンテパルクたはらの『みやっち』です

今回はサンテパルクの秘密について、少しだけお話したいと思います。
この写真を見てください

この季節、サンテパルクには保育園や小学校の子どもたちがよく遠足に来ていて、
とても楽しそうに遊んでいます

やっぱり無料が魅力的なのかなぁ

でも今日、みやっちが注目して欲しいのは子どもたちではなく・・・
手前にいる緑の服を着ている人たちです

この方たちはサンテパルクの花や木のお世話をしてくれていて、今日も草取りをしてくれています。
夏の暑いときも冬の寒いときも、毎日一生懸命に手入れをしてくれています

そのおかげで、いつも元気な花をみなさんに見てもらうことができているのです



今度、遊びに来たときは、こんな人たちが頑張ってくれてるおかげで
みなさんの大好きなサンテパルクがあることをちょっとだけ思い出してくださいね

2011年10月02日
ポニーからのお知らせ
サンテパルクのポニーです。
名まえは「トミー」
人間の年で70歳を超えるおじいちゃん馬ですが食欲旺盛で、
お客さんの足まで食べようとしています

というのは冗談で、足元の草を必死で食べています

トミーからみんなへのお知らせです。
僕は、食いしん坊でおじいちゃんだけど、
土・日・祝日には、みんなと遊びたくて、
係のおじさんに柵の外へ連れて行ってもらうんだ。
夏は暑くて、あまり遊べなかったけど、
秋は散歩にもってこいの季節だよね

時間は午後1時30分から1時間くらい。
みんな、僕に会いに来てね。
待ってるよ。